一般公開は大盛況

★先週末は宇宙研一般公開が行われ,なんと 19,500 人もの来場者があったそうです!
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2006/0731.shtml
はやぶさリレートークがあったそうで,あちこちのブログや「はやぶさスレ」にレポートがあがっています.
はやぶさは現在さらにスピンダウンし,太陽輻射圧によるジャイロ効果を利用して,スラスタなしに太陽の自動追尾を行っているそうです.


★また,夜に行われた「ロケットまつりスペシャル・はやぶさは舞い降りた」も 200 名という前代未聞の参加者を集め,大変盛り上がったとのことです.


★なお,ロケットまつりで先行販売が行われた「宇宙へのパスポート3」には,笹本祐一氏によるはやぶさタッチダウン取材記が載っているそうです.松浦晋也氏の寄稿もあります.要チェックですね.8 月初旬発売とのことです.
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4257037261/


★宇宙科学振興会からは,あらたに「はやぶさレジンキット」や「はやぶさフォトフレーム」「はやぶさ三浦折路線図」などが発売されました.一般公開でも売られていたようですね.
http://www.spss.or.jp/promotion/goods.html


★7/31 に行われた SELENE シンポジウムでは,早ければ 2010 年にもはやぶさ後継機(Hayabusa-2,Hayabusa NEXT)を打上げ,C 型小惑星を目指すとの計画が発表されました.
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/news/20060801k0000m040100000c.html
また,はやぶさスレのレポートによると 2010 年代中期には Hayabusa Mark-II で彗星核サンプルリターンという計画も出ているようで,どうやらはやぶさをシリーズ化していく構想のようです.ESA から国際協力の打診も来ているとか.


★「今日のはやぶさ」は 7/18 付で地球からの距離が 312,065,600km に更新されています.
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml


★アストロダイナミクスシンポジウムももうすぐです.はやぶさイトカワに関するたくさんの発表が予定されています.
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/kawalab/astro/astro_2006_e.pdf


★このように,華々しいニュースもたくさん出ていますが,先月末には M-V ロケット廃止という衝撃的なニュースが出たことは記憶に新しいかと思います.
http://www.jaxa.jp/press/2006/07/20060726_sac_m-v_j.html
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?science+CN2006072001004686_1
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20060721/mng_____sei_____003.shtml
今後打ち上げる衛星の多くを 500kg 程度の小型にし,それに伴って安価な小型固体ロケットを新規開発するそうです.1 段目に SRB-A,2 段目に M-34 を利用し,上段にキックモータを搭載することで低軌道への打上げ能力を 1.3t 程度まで上げられる見通しで,2010 年度に完成予定です.
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/27/321.html
これにより,PLANET-CH-IIA での打上げになりそうです.
また,後継機の射場は内之浦を優先するとの発表があり,射場の一元化は見送られた模様です.
http://373news.com/2000picup/2006/07/picup_20060727_1.htm
M-V の打上げは,9/24〜30 の SOLAR-B 打上げが最後となります.
http://www.jaxa.jp/press/2006/07/20060726_m-v-7_j.html
見学に行く方には,以下のサイトが参考になると思います.
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/07/m-v/
M-V の廃止について,的川先生からのコメントです.一読をお勧めします.
http://www.planetary.or.jp/magazine/YMC060802.txt


MyWiki の仕様が変わり,スパム対策としてこの掲示板から "http"(半角)を含む書き込みができなくなりました.スパムがなくなるのはありがたいのですが,httpが書けないと URL が全く記述できなくて不便きわまりない.もう少し違う対策方法はなかったのでしょうか?個人的にはむしろコメントスパムのほうを何とかしてほしいところです.
というわけで,URL を投稿される方はご注意下さい.2ch 風に ttp://〜 とするとか,後から直接 Wiki を編集すると良いかと思います.